.
3DCG 制作環境 => 主要3Dソフト比較 => 3DCG フリー・シェアウェアBlender書籍・学習ソフト 他
トップページ

環境 ~ソフトウェア

3DCG Workstation


3DCG-WSに関する説明

環境 ~ハードウェア

取り扱いショップ

Blender(ブレンダー) に関する書籍、学習ソフト

Blender に関する書籍は、何冊か出版されていますが、Blender の開発ペースは一般的な 3Dグラフィックソフトに比べ非常に早く、また機能も大幅に変更される事もあり書籍は直に古くなります。

Blender はオープンソースであるため、ドキュメントも当然オープンで公開されています。Blender の習得は ここからスタートする事になります。ドキュメント自体、Blender 初心者に対しても理解のし易い構成となっています。Blender ドキュメントの和訳プロジェクトは以下を参照して下さい。

JBDP => Blender ドキュメント 和訳プロジェクト
Blender.jp => Blender の最新情報を日本語で提供

3DCG 初心者の場合

Blender は、ミドルクラス以上の3Dグラフィックソフトに匹敵する機能を持っています。そのため、3DCG 自体、初めての方にとって敷居の高いソフトだと思います。

このサイトでは、3DCG 初心者の場合、敷居の高い3Dグラフィックソフトは推奨していませんが、Blender に関しては無料で使用できますので、リスクが全くありません。先ずはチャレンジされてみる事をおすすめします。

その場合、『 3DCG 制作プロセス(工程)と習得のポイント 』 で説明している基本的なプロセスをある程度理解してからでないと Blender ドキュメントを理解するのも難しいと思います。

初めて3DCG に挑戦される方へ

3DCGに初挑戦される方は、ソフトウェアの習得はもちろん大切な事ですが、以下で紹介する三次元コンピュータグラフィックスに関する知識が漠然とあるだけでも考え方は変わります。つまり、理屈から入れと。作品を作る上でも自然と理論的に考える力が身に付くからです。昔の人は良い事をいいました。急がば回れ。

ゲージ
3次元コンピュータ・アニメーションの原理

三次元コンピュータ グラフィックスの世界には、どのような理論、プロセスが存在しているのか、また、人間が行う事とコンピュータが行う事の境目を知ることはとても大切な事だと思います。

この書籍は米国で映像制作に携わる方の視点でかかれており、3DCGの概念から、映像制作までのプロセスまでが紹介されています。

明解 3次元コンピュータグラフィックス
明解 3次元コンピュータグラフィックス

上記書籍とは対照的に、三次元コンピュータグラフィックスに関する技術を更に掘り下げて詳しく解説されています。ローカル・グローバル座標の概念を出発点にシェーディングやレンダリング法、ラジオシティなど分野ごとに体系化されており、ほぼ全ての技術や理論を網羅しています。

三次元コンピュータグラフィックスに関する知識を更に深めたい人には勿論ですが、これから3DCGに挑戦される方にもおすすめです。いきなりは難しい内容ですが、目を通しておくだけでも後の3Dグラフィックソフトの習得に大きな影響を与える事は間違いありません。


おすすめ度の平均: ゲージ
ゲージ 3次元CG技術の体系理解に優れた本
ゲージ 体系化の努力が感じられる
ゲージ これまでの断片的知識がつながった

あけぶれ公式サイト
3DCG検索 | コンテンツ検索 | 書籍・ソフト検索 | 国内検索 |
bottom_mark
ページ最上部
ページ最上部 前のページ