.
ハードウェア導入ガイド自作PCアドバイス1.はじめに (コンテンツの概要)
トップページ

環境 ~ハードウェア

3DCG Workstation


3DCG-WSに関する説明

環境 ~ソフトウェア

取り扱いショップ

3DCG / CAD 制作に適したPCを自作する

3DCG制作者のための自作PCアドバイス

本稿では 3DCG 制作に適した オリジナル 3DCG Workstation を安価に構築するための自作 PC アドバイスとなっています。パーツの選定方法から、自作初心者の方が見落とし易いだろうと思われる注意点について説明しています。

具体的な組立て方法、OSのインストール方法、BIOSのチューニング等に関しては触れていません。現在は 自作PCに関する書籍が豊富に出版されてますのでそちらを参照して下さい。ページ右で2007年以降に出版されたよさげな書籍をピックアップしています。(自分はこの手の書籍は参考にした事がないので・・・パーツに関しては新しい書籍の方が宜しいかと思います。基本的な事柄は昔から変わりません。)

参照 => 老舗 PCパーツショップが手がける BTO

本稿の対象者について

3DCG制作に適した PC を安価に構築するための自作PCアドバイスとなっています。また、初めて自作に挑戦される方は、周囲に相談できる自作経験者、初期不良等の確認が行える同一規格のパソコンがあるなどの条件が付きます。

オーバークロックなど自作初心者にはとてもお勧め出来ない内容にも触れています。オーバークロックに関する記述は読み飛ばして下さい。その際、予算に応じた CPU と CPU にあった定格クロックのメモリを選んで下さい。

本稿は 2007年末現在、3DCG 制作に適したコストパフォーマンスの高いパソコンを自作する事に焦点をあてています。(示している実例は 2007/2 現在のもの)

その他、3DCG 制作はメインではないが、グラフィックツールとして仕事で使用されている方、SOHOの方にもお勧めできる内容かと思います。

学校や業務で複数のマシンが必要となる場合は、HP (ヒューレット・パッカード) のワークステーションを推奨します。サポート、導入時のコスト面で自作PC は適さないからです。法人向けプログラムやリースも提供されています。ワークステーション導入のポイント、注意点はこちらのページで説明しています。

ハードウェア選びの基本的な考え方

どのようなパソコンが3DCG制作に適しているかは使用するソフトウェアを基準に考える事が一般的だと思います。

  • 【ソフトウェア】
  • 【ソフトウェア】が動作する【OS】
    • 上記、目的のソフトウェアが動作するOSを選ぶ必要があります。グループ・ワークなど周囲の環境に合わせる必要がある場合は、OS を基準にソフトウェアを選ぶ必要があるかも知れません。OS は基本ソフトウェアとも呼ばれます。
    • 参照 => ハードウェア構成により異なる Windows OS の選び方
  • 【ソフトウェア】が動作する【OS】が動作する【ハード】
    • 使用する OS が決まれば、使用するハード、つまりパソコンの種類が決まります。OS-X であれば、Apple Macintosh になりますし、Windows や Linux であれば PC/AT互換機という事になります。
    • 本稿のテーマとなります。

つまり、【ソフトウェア】 【OS】 【ハードウェア】 は密接に関係しているため総合的に判断する必要があります。 どんなパソコンがお勧めですかという漠然な質問に答える事が出来ないのは、このような理由があるからです。

学生さんは

本格的な 3DCG 制作に取り組んでいる、叉は学校で習っている学生さんにとって、なるべくコストを抑えてよい環境を手に入れたいものです。本稿ではコストパフォーマンスに重点を置いた 3DCGワークステーションを自作する事を主な目的としています。

自作経験のない方に自作PCはお勧めできませんが、本稿で紹介するハードウェア、PCパーツを参考に 3DCG ワークステーションの購入を検討してください。それが最も確実で低コストに抑える事が出来ます。

パソコンの良し悪しを判断する上で参考になるのが初心者を対象とした自作PC関連の書籍です。ハードウェアの仕組みを理解する事が出来ます。

自作PCで得られるメリット

PCを自作する事のメリットは、必要最小限の無駄のない構成で特定の分野に特化したパソコンが手に入る。これに尽きます。最終的な PC の消費電力も大方の目安をつける事も出来ます。

また、それぞれのパーツを吟味できるため上級者であれば安定した高性能パソコンを安価に作る事が出来ます。例えば、マザーボードのリビジョンや使用されているコンデンサ、電源の質等自分で選べます。(オーディオマニアに近い感覚)

経験が必要ですが上級者ともなれば、自分で吟味して選んだパーツで組んだPCはハードウェア障害時に迅速に対処する事が出来ます。(なんとも言いがたい愛着が沸くのもまた魅力) メーカー製や他人がインストールした OS 、BIOS 設定では何をしているのか分からないので不安です。また、下手に手を加えるとメーカー保証が受けられなく恐れもあります。

そういう訳で、私は個人所有のデスクトップ・パソコンで過去14年の間に20台以上所有してきましたが、Macintosh 以外のメーカー製パソコンは購入した事がありません。デメリットとしては自己責任、周囲からはサポセン扱いを強いられるというとこでしょうか。


あけぶれ公式サイト
3DCG検索 | コンテンツ検索 | 書籍・ソフト検索 | 国内検索 |
bottom_mark
ページ最上部
ページ最上部 前のページ