.
3DCG 制作環境 => 3DCG制作に適したパソコン失敗しないパソコン選び失敗しないカスタマイズ要点
トップページ

環境 ~ハードウェア

3DCG Workstation


3DCG-WSに関する説明

環境 ~ソフトウェア

取り扱いショップ

失敗しないBTOパソコンのカスタマイズと注意すべき点

3DCG制作に適したPC/AT互換機(Windows)パソコンの失敗しない選び方を紹介しています。

参照 => パソコン メーカー毎の特徴 ~3DCG制作に適したパソコン選び

より具体的な説明はハードウェア導入ガイドを参照してください。

失敗しないBTOパソコン選びのポイント

末永く使えて、安定したパソコン選びのポイントをまとめました。これらの点に注目して選べば、初心者の方でも失敗しないで済みます。このサイトでカスタマイズ性、保証サポートでおすすめとして紹介しているTWO TOP のBTOパソコンを例に説明します。

チップセットで選ぶ.

チップセットとは、マザーボード上にあるCPUやメモリ、拡張スロットやデバイスなどの橋渡しを行う重要なチップです。このチップセットがパソコンの機能や拡張性、将来性を決定しています。設計図的なもので、このチップセットは交換することは出来ません。

チップセットを開発、供給しているメーカーは幾つか存在し、有名どころでは VIA / Sis / ALi 、他、オンボードに3Dアクセラレーターを搭載しているマザーボード(統合チップセット)では、ATInVIDIA などがチップセットを供給していますが、3DCG 制作用途においては基本的に統合チップセットのパソコンはおすすめ出来ません。

このサイトで紹介しているBTOパソコンは、製品によってはマザーボードを変更できるラインナップもあります。チップセットはマザーボードと一体であるため、マザーボードを変更すればチップセットも変わります。

3DCG 制作用途にはお勧め出来ないケース

チップセット 悪い例

上の例では、CPU が Intel 製で、チップセットは VIA です。しかもビデオカード不要の統合チップセットであるため、ビデオカードの変更が出来ません。また、ATInVIDIA の統合チップセットに比べ、3Dグラフィックスのパフォーマンスが著しく低い上、3Dグラフィックソフトでは不具合が発生する可能性も高いです。このようなパソコンは3DCG制作にもっとも適さない、購入すべきでないパソコンです。


チップセット 悪い例

上の例では、3D アクセラレーターチップベンダーの nVIDIA 製チップセットである事がわかります。つまり、オンボード上にゲーム向け3Dアクセラレーターチップ GeForce が搭載されています。拡張スロットタイプのビデオカードよりパフォーマンスは劣りますがビデオカードを購入する必要がないため価格が安くなります。また、ビデオカードを別途指定できる事から、ビデオカード拡張用のスロットを搭載している事がわかります。

上記、統合チップセットVIA と比べた場合、3D描画のパフォーマンスは優れていますが、ゲーム用の GeForce チップであるため 3Dソフトによっては正しく動作しないデメリットもあります。ビデオカードの拡張が可能であるため、取敢えず3DCG入門用に価格の安いパソコンが欲しい方に適しているパソコンと言えます。

関連 => 3DCG制作に適さないパソコンとは
関連 => 3Dグラフィックソフトが推奨するビデオカードについて

ビデオカードのスロット形状

現在、ビデオカードのスロットには、AGP×8 と PCI Express x16 を搭載したパソコン(マザーボード)を搭載した製品が販売されています。PCI Express x16 の場合、 AGP×8 の2倍の転送レートを持つ規格であるため、3Dの表示速度に不満を感じた場合、今後発売される高性能なビデオカードに交換する事が出来ます。将来性という観点から PCI Express を搭載したパソコンがおすすめです。両方のスロットを持つパソコンもあります。

こちらの見分け方は簡単です。

ビデオカード

このようにビデオカードに PCI-e と表示されているビデオカードが選択できれば PCI Express に対応したパソコンです。

関連 => ビデオカードの選び方 ~ ゲーム用途 と 3DCG制作用途
関連 => 3Dグラフィックソフトが推奨するビデオカードについて
関連 => 利用中のパソコンのビデオカードの規格を調べるには

CPU

シングルコアCPU と デュアルコアCPU の両方に対応したパソコン(マザーボード)であれば、入門用としてシングルコアCPU で安く購入し、レンダリング速度に不満が出てきたら デュアルコアCPU に変更する事で相対的なパフォーマンスを2倍にするといった事も考えられます。(Athlon 64 CPU-939pinAthlon 64 X2 CPU-939pin に限りますが)CPUは、3DCG制作において非常に重要なパーツです。選び方については下記リンク先で解説しています。

関連 => AMD プロセッサ(CPU) を基準としたパソコンの選び方
関連 => Intel(インテル) プロセッサ(CPU) を基準としたパソコンの選び方

メモリに関すること.

メモリの速度について

現在のパソコンは、DDR メモリ と DDR2 メモリが主流となっています。両者の大きな違いは、シングルチャンネルか、デュアルチャンネルかになります。デュアルチャンネルでは、必ず2枚毎に増設します。二つのメモリに同時にアクセスする事でメモり速度が倍になります。これに対しDDR メモリでは1枚ごとの追加となり、転送速度が劣ります。

特に、3Dグラフィックソフトや、高解像度のイメージを扱う作業の場合、メモリが高速だとアプリケーションの実行速度、体感速度も速くなります。DDR2 デュアルチャンネルをサポートしたパソコンが適しています。


以下の例では、DDR-SDRAM の512MBが一枚刺さっています。 つまりシングルチャンネルです。初心者の3DCG制作用途には十分な帯域ですが、いざ作り込むとなるとメモリが高速なほど3Dシーン、テクスチャの読み込みや、ソフトによってはレンダリングを開始するまでの時間が短縮されます。

メモリ シングルチャンネル


以下の例では DDR2-533 の256MB メモリが二枚ささっています。おなじ512MBメモリであっても、デュアルチャンネルでは2枚1組でのメモり増設となります。二つのメモりスロットを消費するため、考えて購入しないと増設する際、メモりスロットが足らなくなるといった事も考えられます。

メモリ デュアルチャンネル

メモリの容量について

低価格な構成のパソコンでは 512MBを標準搭載しているケースが多いのですが、3Dグラフィックソフトは多くのメモリを必要とします。また、OSもバージョンが上がるにつれ多くのメモリを必要としますので3DCG制作を前提にしたパソコンを購入する場合、最低でも 1GB は欲しい所です。

ハードディスク

標準でサポートしているのは IDE ハードディスクです。ハードディスクが高速だとパソコン全体の体感速度が速くなります。IDE ハードディスクには従来のパラレルATA と 転送速度、拡張性、接続の容易性に優れるシリアルATAドライブの2種類のタイプがあります。

シリアルATAのIDEハードディスクであれば、ケーブルのとり回しが楽な上、初心者には難しいジャンパーの設定も不要です。ケーブルを差し込むだけで簡単にハードディスクを拡張する事が出来ます。

ハードディスク

上の例では S-ATA と表記されています。シリアルATA のことです。キャッシュ容量は大きいとパフォーマンスが向上しますが、重要なのはどちらかというと回転数の方です。7200回転が主流ですが、5400回転のものあります。こちらは体感するほどパフォーマンスが落ちます。価格差は大してありませんので必ず7200回転ドライブを選ぶようにします。

Adaptec Serial ATA RAID 2410SA RAIDコントロー
Adaptec Serial ATA RAID 2410SA ...

定番のシリアルATA RAID カードです。Adaptec (アダプテック)は定番のメーカーで、PC/AT 互換機の主要OSに対応しています。一度 RAID 0 (並列処理)に慣れてしまうと、通常のハードディスクには戻れなくなります。

参考
特集 : RAIDの基礎知識-RAIDレベルを理解しよう-
メーカーサイト

購入のポイント
64ビット/66MHz PCI (532 Mb/sec) バスが必要です。どのパソコンにも搭載されいる PCI スロット(32ビット33MHz)でも利用する事が出来ますが、バス転送レートが 133 Mb/sec であるため、RAID 0 (並列処理)が目的の場合、パフォーマンスが出せませんので注意が必要です。


あけぶれ公式サイト
3DCG検索 | コンテンツ検索 | 書籍・ソフト検索 | 国内検索 |
bottom_mark
ページ最上部
ページ最上部 前のページ