3DCG制作を視野にいれたパソコンを購入を考えた場合、避けた方がよいと思われる点について説明します。
より具体的な説明はハードウェア導入ガイドを参照してください。
3DCG 制作を前提とした用途では、スロットに拡張するビデオカードの方が適しており、オンボードのビデオカードは、以下の理由で3DCG制作を前提としたパソコンを選ぶ上では適しません。
ビデオカードの3Dアクセラレーターが重要になる3DCG制作においては、これらの理由から統合チップセットのパソコンは適しません。このようなチップセットの具体的な見分け方については、以下のページで解説しています。
チップセットとは
チップセットとは、CPU、メモリ、拡張スロット、キーボード、マウスなどコンピュータを構成する様々な機能を統括して管理します。CPUの様に交換する事は出来ず、チップセットでそのパソコンの性能が決定します。つまり、現在ご利用中のパソコンのチップセットが分かれば、そのパソコンで利用できるCPUやビデオカードなどが分かると言う事です。
パソコン購入前は、チップセットに関する表記は明記されている筈なので必ず確認するようにして下さい。
SONYのBAIOシリーズなど、デザインの洗練されたスタイリッシュなパソコンは、コンパクト化、省スペース化のため、ほとんどが統合チップセットとなります。また、液晶モニタ一体型の製品も多く、3DCG制作のためのパソコン購入を考える場合は避けるべきです。ノートパソコンにおいても全く同じ理由でNGとなります。
拡張性は殆ど皆無です。また、電力消費の激しい3Dアクセラレーターチップは搭載されていない事が多く、仮に搭載されている場合は上記統合チップセットと仕組みは同じで更に性能が劣ります。ノートパソコンに搭載されている3Dアクセラレーターチップは消費電力を抑えるように設計されており、また、デスクトップパソコンと比較してバス帯域、ハードディスクなど性能が著しく劣ります。
3Dグラフィックソフトのインターフェイスはパレットメニューも多く、画面の広いディスプレイほど快適に作業が行えます。ノートパソコンや液晶一体型ディスプレイのデスクトップパソコンなどは、これらの理由からも適しません。
昔、SONY のノートパソコンで LightWave 3D とパック販売していましたが、あれには呆れました。3DCG 制作用途を前提とした場合、ノートパソコンの購入はNGです。